愛しいみぅへ。
今日は7時半に起きました。起きたら食事を摂ってコーヒーを飲んで、ウェブでニュースをチェックして……。
お昼は牛乳1杯で済ませました。洗濯をしながら読書をして、洗濯が終わったらちょっと出かけて、戻ってきたらまた読書。読んでいるのはもちろん『脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか』です。
「マッハの原理」をもとに、「認識におけるマッハの原理」として、「認識において、ニューロンの発火が果たす役割は、そのニューロンと同じ瞬間に発火している他の全てのニューロンとの関係によって、またそれによってのみ決定される。ニューロンは、他のニューロンとの関係においてある役割を持つのであって、単独で存在するニューロンには意味がない。」と書いてありました。ニューロンを、多細胞生物の細胞に置き換えてもこの定理は成り立ちそうな気がするのですが、この本では脳のことだけを問題にしているので、あまり手を広げずに、ニューロンになっているのでしょう。ニューロン単体では何の意味もなさずに、多数が集まってはじめて機能的に動いている様子は、まるで重ね合わせか何かのように思えて、この謎に挑んでいる書物はないものかと、いろいろ買いあさっては読んでいる次第です。この本はどこまで迫っているのか、これからが楽しみです。
ところでみぅは、今はどんな状態なのかなぁ……。