愛しいみぅへ。
今日も8時半に起きました。起きたら食事を摂ってコーヒーを飲んで、ウェブでニュースをチェックして……。
お昼はまたシェイクを摂りました。午後からは読書をして、途中、休憩を入れたりしながら読書をして、みぅにメールを書く時間になりました。
それにしても、どうして人間は長調と短調の違いを聞き分けられるのか、読書を続けるうち、そんな疑問が湧き起こってきました。楽しいことに合う音楽と、悲しいことに合う音楽
、そんな分け方をすること自体に問題があるのかもしれませんが、少なくとも人間はこの二つを聞き分けられる能力を身につけている、もしくは学習できるということは、誰しもが認めるところではないのでしょうか。それに、そもそも音階だって、例えばピアノの音
がきちんと調律されていないと歪んで聞こえるのも、学習により獲得しうるものなんだろうけれども、それを聞き分けられるのはなぜなのか、不思議です。
音楽と脳との関係も、奥深くて不思議な世界のような気がするなぁ……。
ところでみぅの身近なところには、当たり前なんだけれどもなぜなんだろうという、素朴な疑問が転がっていないかなぁ……。おしえておしえて
コメント